春日TT-AH施術手法は筋肉の機能を回復させる療法です

お問い合わせはこちら

頸椎椎間板ヘルニア

ターゲットは「項筋群」の支持性を高めることです。

頸椎椎間板ヘルニアは頸椎椎間板内から髄核が脱出している状態で、その面は腰椎椎間板ヘルニアと基本的には同様ですが、症状の発し方や予後に大きな違いがあります。

その意味で、頸椎と腰椎は同じヘルニアであっても全く別の疾患として捉えなければなりません。

腰椎ヘルニアは「強い刺激痛」ですが、頸椎ヘルニアは「麻痺」です。なぜなら頸椎は腰椎のような疼痛を発するような神経根を伴っていないからです。さらに頸椎ヘルニアの予後は四肢不全麻痺です。

腰椎ヘルニアに最も近い症状と言えば、骨棘性の頸椎症ですが、頸椎ヘルニアとは別の疾病で予後も異なります。

原因
頸椎椎間板ヘルニアの発症原因は項筋群の支持力低下が決定的要因です。項筋群の筋力低下は脊柱起立筋群のオーバーワークを招きます。

これらのオーバーワークは当然、椎間板内圧を上昇させヘルニアを発症させます。

施術法
「春日TT-Ah手法」では、経神経叢の上行性を利用し、「項筋群にカンフルをかけ、頸椎の支持性を回復させる事」により改善していきます。

頸椎症

首の骨に何らかの異変がある傷害です。

症状
この症状は首の骨に何らかの異変がある頸椎症と言われる傷害です。この症状で、首の骨に生じている異変は二つあります。

一つは頸椎のクッション機能が失われ首を通る神経が細くなっている状態です。

もう一つは骨棘と言われる棘状の新生骨が首の神経を圧迫している状態です

 

施術法
首を動かす頸部伸筋群や頭蓋骨を支える筋群等の筋代謝力の復元で、痛みを解消させ、頸部神経の適応促進でシビレの解消と症状の改善を果たします。

この症状は悪化すると手術の対象になりますが、初期から中期にかけては肩関節と肘関節と腕関節が連動して動く時に必要な三関節面の重なり幅とそれぞれの関節を繋いでいる筋肉群の筋機能を回復すれば痛みは軽減し、さらなる悪化を防ぐことができます。

むち打ち症

自動車の追突などによって首が鞭(むち)のようにしなったために起こる症状を「むち打ち症」と言います。
しかし「むち打ち症」は,正式な傷病名ではなく、「頸椎捻挫」「頸部挫傷」「外傷性頸部症候群」などと呼ばれます。多くの方は次のような傷病名に診断され,様々な症状がでてきます。

〇頚椎捻挫
頚椎の周りの筋肉や靭帯、軟部組織の損傷で最も多くみられ、 首の後ろや肩の痛みは、首を伸ばすと強くなります。
また、首や肩の動きが制限されることもあります。

〇根性症状
頚椎に歪みが出来ると、神経が圧迫されて症状がでます。
首の痛みのほか、腕の痛みやしびれ、だるさ、後頭部の痛み、顔面痛などが現れます。
これらの症状は、咳やくしゃみをしたり、首を横に曲げたり、回したり、首や肩を一定方向に引っ張ったりしたときに強まります。

〇バレー・リュー症候群
後部交感神経症候群ともいいます。
頚椎に沿って走っている椎骨動脈の血流が低下し、 頭痛、めまい、耳鳴り、吐き気などの症状が現れると考えられています。

〇脊髄症状
頚椎の脊柱管を通る脊髄が傷ついたり、下肢に伸びている神経が損傷されて、下肢のしびれや知覚異常が起こり、歩行障害が現れるようになります。
また、膀胱直腸障害が生じて、尿や便が出にくくなるケースもあります。

〇脳髄液減少症
一時的に髄液圧が急上昇しその圧が下方に伝わって腰椎の神経根にもっとも強い圧がかかりクモ膜が裂けると考えられています。
脳脊髄液減少症の症状はきわめて多彩で、いわゆる不定愁訴がそれに相当します。
初期には頭痛が特徴的です。
気圧の変化に応じて症状が変化します。

寝違い症

原因
この疾患は腋窩神経に強く不自然な圧迫が長時間、継続的にかかった時に発症します。

従って、このようなことが日常生活の中で起きる場合は非常に限定され、殆どは寝ている時がこの条件に当てはまります。

しかし普通に寝ている時は、まず起きません。過労状態で寝た時などで肘屈曲の状態で腕を内転し、体幹部でその腕を押さえるような姿位がある一定時間続いた時が典型的な発症原因です。

つまり、この疾患は首に筋性ストレスがかかって発症するのでなく腋窩に荷重ストレスがかかり発症するのです。

施術法
この疾患の治療は腋窩神経と肩甲背神経、肩甲上神経との神経反射弓を整合させることですべての症状は改善します。

斜角筋症候群(胸郭出口症候群)

斜角筋が緊張したために、頚部の痛みと可動域制限が発生します。

症状

肩凝り症に付帯する疾患と思われがちですが、全く異なります。

斜角筋は首回りにあっても、上肢帯筋群を構成する筋でもなければ、上肢の運動性に何ら関与しない筋です。

強いて言えば、椎前筋(未だ椎前筋に加えるかどうか論争中)的な存在として、頸部の支持性(これも疑わしい)に関与している可能性があるぐらいで、直接的に頸部、肩部の等尺性、等張性の筋力運動に参加していません。

この筋は本来、安静時の呼吸に関与している筋です。

この筋の具体的な動きは、肋間筋に連動して第一肋骨、第二肋骨を拳上させる動きです。

首を側方へ傾けたり、後方に傾けた時、この筋は顕著に動きますが、それは首の動きのためではなく、呼吸を円滑に行うためです。

したがってこの筋が痛みを発し、首の動きを制限している場合は、斜角筋にいかなるアプローチをいくら行っても、何の効果も期待出来ません。

原因
この症状は、肋間筋の筋機能低下に起因し、肋骨の位置変化や移動域の制限が主な原因です。 どのような人がこの症状を発するかを見れば、この症状は理解しやすくなります。

タイプ1、まず肥満ぎみの人

タイプ2、急にウエストが太くなった人

タイプ3、胸部になんらかの疾病がある人

などが大体、発症します

つまりいずれの場合も、肋間筋や呼吸器が機能を低下させた状態です。こうなると夜間、寝ているだけでも斜角筋にストレスがかかることになります。

このように、この症状の原発は痛みを訴えている部位ではなく、他の要因に端を発し、ドミノ的に負担が寄せられているだけのことです。
したがって、その原因を取り除けば極めて簡単に治癒します。

施術上のポイント

この症状は、斜角筋自体を狙った治療は殆ど意味をなしません。この症状は肋間筋と連動させながら、さらに前鋸筋も含めた運動反射弓を回復させることです。

 

治療院情報

ペインオフィスカスガ山村院

〒390-0851
長野県松本市島内4597-52

電話番号

TEL:0263-48-4833

ー 完全予約制 ー

受付時間

月火木金 9:00 - 12:00
      15:00 - 19:00
  水土  9:00 - 12:30
【休診日】 日曜・祝日

駐車場

駐車スペース
12台分