春日TT-AH施術手法は筋肉の機能を回復させる療法です

お問い合わせはこちら

変形性膝関節症

「筋肉」が本来の「働き」を取り戻すことが出来れば「痛み」は改善します。

様々なタイプのヒザ関節痛の中で、最も厄介な痛みが「変形性ヒザ関節症」です。しかも「変形性ヒザ関節症」は効果的な対処をしなければ、徐々に変形と痛みが強くなり、歩行が困難となり、やがて人工ヒザ関節置換手術へ進む場合もあります。

関節はヒザに限らず負担が直接かかってはいけない組織。本来負担は筋肉が吸収する仕組みになっています。筋肉には力を発する役割と、負担を吸収する役割があり、ヒザ周囲筋の機能が低下すると負担の吸収が上手く出来なくなり骨異変が生じ軟骨が減少していきます。

私たちは身体を動かすためにアデノシン三リン酸(ATP)と呼ばれるエネルギー物質を必要とします。そして、このATPは筋肉の中で再合成され作り出されます。しかし、筋肉の代謝力が低下すると、再合成がうまくできず、リンが筋肉から骨へ必要以上に移動しリン酸カルシウムとなり過度な増骨を起こします。その結果、骨の中に必要以上の骨線維が詰め込まれ、通常の骨代謝である増骨と破骨のバランスが崩れ、骨の膨張が起きます。ヒザ関節は大腿骨と脛骨と膝蓋骨(お皿)でつくられていますが、それぞれの骨が膨張すると関節のすき間が小さくなっていき、軟骨が減少していきます。それはやがて、大腿骨と脛骨を捻じれ合わせるがごとく寄り合わせられ関節のすき間と軟骨がさらに減少していき、ヒザにやがて強い痛みを発します。多くの場合では膝蓋骨(お皿)が外側を向き、ヒザがO脚変形に向かい「くの字」変形になります。

痛みを好転させるポイントの1つ目として、施術により筋肉の伸び縮みの力を回復させます。筋肉の血流量が増加し、運動時にエネルギー燃焼で産生される老廃物の処理能力が好転されます。老廃物の処理能力=代謝力が向上することにより、リンの代謝が正常化に向い、骨代謝が正常化されることで変形が安定し痛みが好転していきます。

ポイント2つ目は、日常の動きでヒザ関節にかかる運動負担が軽減されるように、ヒザ関節の運動軸を揃えます。ヒザ関節の動きは股関節と足関節との連携で行われていますが、、この連携を改善するため各関節の運動軸を揃えます。ヒザ関節を中心にした下肢の動きが効率的になり、歩行時にヒザ関節にかかる負担が軽減され、痛みが段階的に好転していきます。

ターゲットは「関節軸の修正と筋代謝の改善」です。

変形性膝関節症は「歳だから仕方ない」とあきらめていませんか?

50歳以上で多発する変形性膝関節症の始まりは膝の関節が何かの原因で「軸ズレ」や「変形」が始まると股関節や足首の関節と少しづつ動きが合わなくなってきます。これが「痛み」の始まりです。

しかし、最初のうちはこのことに自分では気付かないで、多少の「痛み」「違和感」があっても問題なく動けてしまいます。

そう出来るのは、筋肉が多少の負担なら跳ね返して関節を支えてくれるからです。

ところがこの状態が長く続くと、さすがの筋肉もかなり疲れてきます。

そうなると徐々に筋肉が関節を支えきれなくなり直接、関節に負担が、かかってきます。これが「軟骨が磨り減る」と言うことになり関節が変形し、動くたびに「痛み」が発生して、症状が急速に悪化、歩行困難になって行きます。

関節にかかる負担及び衝撃は、「軟骨がクッションの役目」と思っている方が多いでしょうが、本当は軟骨が衝撃を吸収するのではなく、その関節を動かす筋肉が殆ど吸収するようになっています。

この「筋肉」が本来の「働き」を取り戻すことが出来れば「痛み」は解消します。

人間の「からだ」は 誰でも「傷ついた細胞」を元の形に戻す「設計図」を持っています。人間はどの様なケガや病気をしても「自然治癒力」が働いて治っていく力を持っています。

変形性膝関節症も決して「歳をとっているから仕方ない・・・」ではないのです。現実に90歳を超える方でも「関節の変形」を起こしていない人、「関節の変形」はあるが痛みが無く元気な方も大勢います。

変形性膝関節症は「関節の軸ズレ」+「筋肉の弱体劣化」によって起こった疾患なのです。

オスグットシュラッテル氏症

ターゲットは、大腿四頭筋の筋と腱の閾値整合です。
原因
オスグッド・シュラッター氏症は、骨端線にその発症背景の一端を見出すことは言うまでもない事です。骨端線が自然に整合されるには個人差はありますが、通常2年から3年ぐらいかかります。

これが平均的な骨端線の解消時期と一致するわけです。しかし個別に見れば、一年も前に解消している子供が、今だに痛みを訴えているなどは、整形外科上の骨学だけでは説明出来ません。

発症する子供と、しない子供の差がどこにあるのかなどを考えれば、骨端線はバックグラウンドとして捉えるのは当然としても、それが唯一最大の原因で、それのみと考えるのは大きな誤りです。

安静時に痛みを発することは希で、殆どの場合は運動時に発します。このことから判るように、この疾患の痛みは、炎症物質の存在する炎症性のものではなく、シナプス遅延性が速くなった結果出ているものです。

しかも、多くの場合、ただ普通に動いてる程度であればとりたてた痛みは出ません。筋肉の収縮伸展がある一定のスピードを越えた時に痛みを発します。

「本当の原因は、大腿四頭筋腱の牽引痛です。」

施術法
この疾患は、筋と腱の閾値整合を早期におこない、大腿四頭筋を中心に据えた膝部伸展機構の協調性の回復を計ればすぐに治癒する疾患です。しかも再発は殆どしません。(勿論、骨端線はそのままです)

棚障害

棚とは内側翼状滑膜ヒダが人間の進化の過程で後天的に硬化したものです。(二本足で立ち易いように)又この名称が表すようにこの組織はズバリ棚状の形状で、他の滑膜ヒダとは組織の機能としても全く異なる形態をなしています。

この疾患はスポーツ障害としてよく見受けられます。

この場合での発症形態の典型は下腿長軸から急激な外的ストレスが瞬間的にかかった時です。

このケースは膝蓋靱帯を守ろうとする代償性が強く働き、多くの場合で棚組織の損傷を招きます。

例えば水泳でターンをするときに距離感を間違い、壁を強く蹴り過ぎた時などです。

他方、変形性膝関節症が初期段階から本格的化し始める時にも多発します。

これは変形性膝関節症の特徴である局所的骨代謝異常を少しでも緩和しょうとするためや、膝を守ろうとして筋肉への負担を軽減するために動きの制限をかけるからです。

いずれにしてもこの疾患は下腿長軸からの負荷が直接、膝関節にかかった時に発症リスクが高まり、それが限界を越えた時に発症します。

このことを表す良い動作が一つあります。それは高い所から飛び降りる時、人は必ず膝を曲げます。

決して下肢を突っ張った状態では降りません。

もしこの態勢で降りれば、まずこの疾患を発症します。

半月板損傷

発症の背景
この疾患は言うまでもなく典型的なスポーツ障害であり通常の動きで発症することは極めて稀です。

ただ通常の生活でも転倒時に不運にも発症させることはありますが、それは破格半月の持ち主にほぼ限られます。

この破格とは、言わゆる円盤状半月のことです。
日本人で見た場合、人口の約10パーセントがこの破格半月板を持っています。

残りの人は内、外に別れた通常半月板の持ち主です。通常、半月板に物理的な危機が来ると、棚が代用組織として損傷してくれますが、棚は膝の内側を覆っている関係から半月板の内、外の別れ目部分がちょうど無防備になり、破格半月では円盤のため防ぎきれないことに由来します。

いずれにしても膝を捻った状態で瞬間的な力や強い負荷のかかった状態での転倒が発症原因であり、そのような危険に一番遭遇するのがスポーツですから、この疾患はスポーツ障害の典型になります。

施術のポイント

この疾患は靱帯断裂をそのままにしている場合も、或いは縫合済みの場合でも施術上のポイントは同じです。

治療目的はまず膝関節軸が股関節や足関節と揃うようにし、そのうえで大腿四頭筋の伸筋機能を回復向上させ、さらにハムストリングの屈筋キャパスティーを必要なレベルまで戻すことです。

従って大腿四頭筋は伸筋としての機能を向上させるべき筋です。

しかし本来、伸筋は屈筋の運動キャパスティーに見合う形でしか、その機能を持ちません。

それゆえ、施術のポイントはハムストリングを始めとした下肢屈筋群となります。

ジャンパー膝

膝蓋靱帯炎は、文字通り膝蓋靱帯の炎症で、一般的にはジャンパーズニーと呼ばれ、主に跳躍系のスポーツで多発する典型的なスポーツ障害です。

医系物理学で計算した場合、高い跳躍をし、片足で着地した時に膝蓋靱帯にかかる負荷は1トンを越えるモーメントが発生しています。

これだけの瞬間的な加重を膝蓋靱帯が直接受けたのでは誰もが持ちこたえられません。

そこでこの負荷は100%筋肉が吸収します。主に大腿四頭筋がその役目を担っています。

従って、これが上手くいっている限りは、何の問題も起きません。しかしこの大腿四頭筋が衝撃吸収力を低下させると、問題が起きてきます。

このような時、人間の安全装置はまず、他の筋肉へ負荷の分散をはかるように自動的に作動します。
しかし、衝撃吸収をしてくれる筋肉は大腿四頭筋と同様に伸筋です。残念ながらこれだけの負荷を代わりに受けきれる筋肉はありません。

従って、こうなると受けきれない分の負荷が直接膝蓋靱帯にかかってきます。この結果発症する代表的な疾患が膝蓋靱帯炎です。

この疾患は特別な器官損傷は全くなく、純然に膝蓋靱帯の炎症痛と、それに伴う大腿四頭筋腱の牽引痛が症状として出るだけです。

O脚補正

O脚でお困りの方、ご相談下さい

ターゲットは「腸腰部構成筋群」です。

腸腰部構成筋群の習慣性を変化させればO脚は補正されます。

神経筋整合法は本来、整形外科的な痛みに対し安全で更に早期確実に解消治癒させる療法ですが、この療法の持つもう一つの側面に抜群の体形補整効果があります

O脚は簡単に説明すれば、腸腰部構成筋群の習慣性を変化させればそれで終わりです。

腰部構成筋群は内転筋群と直接連動している筋群で、連動の仕方は寛骨三頭筋腱のブレーキングのかかり方で決まります。

従って、腸腰部構成筋群と寛骨三頭筋群とに同時抵抗をかけ、それにより発生したレスポンスを受け返せばブレーキング調整が自然に出来ます。

又、腸腰部の筋収縮の同時性を回復させれば、内転筋群の運動ポイントが自動的に調整され、大転子よりの運動ベクトルが体幹軸と合います。これでO脚は補整されます。

治療院情報

ペインオフィスカスガ山村院

〒390-0851
長野県松本市島内4597-52

電話番号

TEL:0263-48-4833

ー 完全予約制 ー

受付時間

月火木金 9:00 - 12:00
      15:00 - 19:00
  水土  9:00 - 12:30
【休診日】 日曜・祝日

駐車場

駐車スペース
12台分