物を持ったり、スポーツで肘の外側が痛い
この症状は一般的にはテニス肘と呼ばれていますが、
なにもテニスをする人だけがかかる障害ではなく、前腕を回内もしくは回外する競技は総じてこの症状が発症する可能性があります。
施術のポイントは、腕橈骨筋を始めとした前腕伸筋群と前腕回内筋・回外筋の整復です。
前腕伸筋群と回内筋との運動協調性が阻害された時に発症します。
この症状の大きな特長は痛みの出る箇所には何ら問題はなく、問題は他にあります。
それゆえ典型的な反射痛です。
関節周辺は末梢3群神経もしくは4群神経より分枝している無髄神経が多数存在しており、
前腕の筋状態で敏感に反応します。具体的には前腕伸筋群がオーバーストレスになり、
それに回内筋もしくは回外筋のオーバーストレスが加わると外側上果に反射痛を出します。
テニスで言えば回内筋の場合はフォアハンド肘痛で回外筋ではバックハンド肘痛となります。
いずれの場合も痛みの箇所にはこれと言う所見が何もないのが普通です。
この症状の改善には、腕橈骨筋と回内筋・回外筋の筋整復が最重要です。
しかし神経走行でみればこれらの筋は、橈骨神経、正中神経の支配筋です。
したがって多シナプス運動反射を考えれば前腕部の筋だけに問題が発生するはずはなく、
同じ神経走行にある上腕部の筋群も多少問題を発生させている場合も多く、同様に整復します。
症状別検索
頭・顔
・原因のわからない、めまいが続く
・口の開け閉めで、顎が痛い
・原因のわからない、頭痛が続く
首・肩
・交通事故で後ろから追突され、首や肩が痛く、頭痛もある
・肩が痛くて動く範囲も狭まり、痛みで夜中に目が覚めてしまう
・腕がだるく、指先までシビレと痛みがあり肩こりもある
・肩から腕にかけてシビレがあり、握力低下もある
腰
・立ったり、座ったりすると腰が痛い
・長時間椅子に座っていると、腰が痛い
・長時間立っていると、腰が痛い
・中腰姿勢をすると、腰が痛い
・仰向けで寝ると、腰が痛い
・お尻から、足先までシビレて痛い
ひざ
・階段を降りる時に、膝が痛い
・階段を昇る時に、膝が痛い
・車から降りる時に、膝が痛くて伸びにくい
足首
・歩くと足首が痛くなり、足首の周りが腫れてくる
a:1310 t:1 y:0